警報履歴 機能追加のお知らせ

平素はやくも水神をご利用頂き、誠にありがとうございます。

警報履歴に対する機能追加を行いましたのでご報告致します。

今回の変更で以下の3つの機能が追加になっています。

  1. 警報履歴上で警報確認者の名前が表示されるようになりました
  2. 警報履歴上で警報の確認処理が行えるようになりました
  3. 不用な警報履歴を非表示にすることができるようになりました

1. 警報履歴上で警報確認者の名前が表示されるようになりました

警報履歴の発生日時と復旧日時の下に、警報を確認した担当者名が表示されるようになりました。確認処理が行われていない警報の場合は「確認」ボタンが表示され、クリックすることで後述の警報確認処理を行うことができます。

これによって、既にお客様によって確認済みの警報と、未確認の警報とが一目で見分けられるようになりました。

また、警報確認処理を行った担当者名がわかることで、警報発生時の状況を把握しているのが誰なのか、警報履歴から確認できるようになりました。

2. 警報履歴上で警報の確認処理が行えるようになりました

今までは警報メール中の「確認リンク」をクリックしないと実行できなかった警報確認処理が、G水神 警報履歴上で行えるようになりました。

これによって、多数の警報が発生した場合にも素早い操作で警報確認が行えるようになりました。

3. 不用な警報履歴を非表示にすることができるようになりました

警報履歴上から、不用な警報(試験時の警報など)を非表示にすることができるようになりました。

各警報履歴の右端にある「非表示」ボタンをクリックすることで非表示にできます。

一旦非表示にした警報でも、警報履歴検索条件の「非表示の警報を表示する」チェックボックスにチェックをつけて再度「警報履歴表示」ボタンをクリックすることで表示できます。

また、その際表示される右端の「表示」ボタンをクリックすることで、一旦非表示にした警報でも再度表示する警報に戻すことができます。

今後も引き続きご愛顧の程宜しくお願いします。

Google Map API Version更新のお知らせ

平素はやくも水神をご利用頂き、誠にありがとうございます。

G水神で採用していた Google Maps のAPI V2がサポート終了となったため
V2からV3へバージョンアップを行いました。
それにより以下が変更となりました。

  • Google MAPにストリートビューが追加 (画面右側の人形をドラッグして下さい)
  • 地図のズームコントロールや地図検索等、GoogleMap付随の一部機能について外観細部が変更

ストリートビューが利用可能になったことで、ストリートビューがカバーしている地域では施設の設置状況、周囲の建物や道路の位置関係等をご確認頂けます。

ストリートビューの使い方については GoogleMap ストリートビュー をご確認ください。

今後も引き続きご愛顧の程宜しくお願いします。

 

 

「下水道展’13東京」出展のご案内

平素は、水神をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、東京ビッグサイトにて開催される「下水道展’13」に「やくも水神Gシリーズ」を出展いたします。
たくさんのご来場をお待ちしております。

開催概要

  1. 名称:世界に誇る技術の祭典「下水道展’13東京」
  2. 会期:2013年7月30日(火)~8月2日(金) 4日間
    10:00~17:00 (ただし、初日開館10:30、最終日閉館16:00)
  3. 会場:東京ビッグサイト東4・5・6ホール
  4. 主催:公益社団法人 日本下水道協会
  5. 後援:国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、全国知事会、
    全国市長会、全国町村会、東京都、日本下水道事業団、日本経済新聞社
  6. 出展小間番号:6-23

下水道展’13東京

【新機能】メールアドレス設定

平素は、水神をご利用頂き誠にありがとうございます。

この度、お客様自身が警報送信先メールアドレスを設定できる追加いたしましたのでご報告します。

設定できるメールアドレスは以下の2種類があります。

  • パソコンメールアドレス
  • 携帯電話メールアドレス

また、送信パターンとして

  • パソコンメールアドレスへ送信
  • 携帯電話メールアドレスへ送信
  • パソコンメールアドレス、携帯電話メールアドレスの両方に送信
  • 送信しない

から選択頂けます。

詳細につきましては、”ユーザー設定変更機能”を参照ください。